GAP普及推進機構/GLOBALG.A.P.協議会

国際第三者認証グローバルギャップ情報サイトへようこそ

コンサル

Category
GAPアドバイザリー技量認定

GAPアドバイザリー技量認定

GAPアドバイザリー技量認定は、2023年2月末日申込・課題提出締切です。早めのご準備をお願いします。次回は2023年5月受付開始、2023年6月末日申込・課題提出締切です。 詳しくはこちらをご覧ください。
IPM農薬肥料専門研修(次回2023/1/10-11開催)

IPM農薬肥料専門研修(次回2023/1/10-11開催)

総合防除(IPM)・農薬・肥料に関するワンストップ専門研修を開催します。当研修は「GLOBALG.A.P.内部検査員に必須の内容」になっており、GAPに携わる行政・農業生産者向け専門研修としても最適です。最近は法律以外でも政省令や各通知文書...
グローバルGAP基本研修

グローバルGAP基本研修

【GAP/GGAP研修メニュー2022年度版】作成しました。「GAP (適正農業規範)って今ひとつよくわからない」「特にグローバルGAPは難しい?」「GAPがいろいろあって説明の仕方が分からない」というご相談を頂いております。そこで各社では...
GGAP分析ガイドブック資料請求

GGAP分析ガイドブック資料請求

GLOBALG.A.P.認証では、土壌、堆肥、水質、残留農薬、商品管理などに関する管理点において「分析の実施」が求められます。実際の分析内容は、それぞれの産地の状況において判断することになりますが、判断に迷う部分が多々ありました。そこで今般...
審査会社一覧更新

審査会社一覧更新

審査会社の一覧を更新しました。感染症対策状況をみながら各審査会社とも推進体制の改善に努めております。コンサルタント各社では今年度も各種セミナー(GGAP入門・実践、HACCP研修など)を開催しています。詳しくは、GLOBALG.A.P.認証...
愛知県立渥美農業高等学校

愛知県立渥美農業高等学校

愛知県立渥美農業高等学校では、先般「新たなGLOBALG.A.P.研修プログラム」が実践されました。 GLOBALG.A.P.審査においては、管理点の不適合がある場合、是正事項の指摘がありますが、その具体的な改善方法について審査員がコンサル...
GLOBALG.A.P.認証取得支援各社ご紹介

GLOBALG.A.P.認証取得支援各社ご紹介

GLOBALG.A.P.認証取得を支援する各社をご紹介します。(2020年12月現在・順不同) ★お問い合わせの際は「GLOBALG.A.P.協議会のWEBサイト閲覧」の旨をお伝えください。 <コンサルティング会社>(いずれも基本全国対応)...