April 26, 2023GAPアドバイザリー技量認定コンサル今回のGAPアドバイザリー技量認定は、2023年5月1日受付開始2023年6月30日申込・課題提出締切です。早めのご準備をお願いします。次回は2024年1月1日受付開始、2024年2月29日申込・課題提出締切です。 詳しくはこちらをご覧くだ...続きを読む
April 15, 2023GAP認証取得等支援事業ほか(2023/5/11締切ほか)ニュース新たにGLOBALG.A.P.等を取得して農産物の海外輸出を目指す事業者様は、認証取得に係る費用、商展示会への参加費用、機械リース等の補助を受けることが出来ます。 (農林水産省 農産局 農業環境対策課 生産工程管理調整班 GAP推進グループ...続きを読む
April 14, 2023国際水準GAPパンフレット(農水省)ニュース国際水準GAPパンフレット作成について農林水産省からのお知らせです。 この度、GAP推進グループでは国際水準GAPにかかるパンフレットを作成しました。農業者の方がこちらのパンフレットをご参照いただき、少しでもGAPが身近に感じられるようにな...続きを読む
April 14, 2023温室効果ガス削減「見える化」(農水省)ニュースGLOBALG.A.P.認証等を取得している皆様、これから取得してみたい皆様へ、農林水産省からのお知らせです。 農林水産省大臣官房みどりの食料システム戦略グループでは、農産物の温室効果ガス削減の「見える化」の取組を進めています。具体的には、...続きを読む
April 6, 2023食品輸出可否を簡単検索(農水省)ニュース農林水産省では、食品の輸出可否を品目名で検索できるサイト「Overseas Market Access Requirements System(以下、OMARS)」を公開しました。 本サイトでは、食品の輸出可否を品目名で検索することができま...続きを読む
April 1, 2023GGAP分析ガイドブック資料請求コンサルGLOBALG.A.P.認証では、土壌、堆肥、水質、残留農薬、商品管理などに関する管理点において「分析の実施」が求められます。実際の分析内容は、それぞれの産地の状況において判断することになりますが、判断に迷う部分が多々ありました。そこで、株...続きを読む