GAP普及推進機構/GLOBALG.A.P.協議会

国際第三者認証グローバルギャップ情報サイトへようこそ

ニュース

Category
GAPシンポジウム(2023/2/9-10)つくば

GAPシンポジウム(2023/2/9-10)つくば

『みどりの食料システム戦略』と『適正農業管理(GAP)』に関するセミナーが開催されます。  EUの「Farm to Fork戦略」、アメリカの「農業イノベーションアジェンダ」に続き、日本でも「みどりの食料システム戦略」が策定され、その実現の...
GAP認証取得等支援事業(2022/10/17締切)

GAP認証取得等支援事業(2022/10/17締切)

新たにGLOBALG.A.P.等を取得して農産物の海外輸出を目指す事業者様は、認証取得に係る費用、商展示会への参加費用、機械リース等の補助を受けることが出来ます。詳細はこちらから。 お問合せ:株式会社マイファーム 有機JAS・GAP認証取得...
肥料コスト上昇分の7割支援

肥料コスト上昇分の7割支援

農林水産省では肥料価格高騰対策事業を開始しました。化学肥料の使用量の2割低減に取り組む農業者に対して、肥料コスト上昇分の一部を支援します。 【対象となる農業者】化学肥料の2割低減を実現するため、土壌診断や堆肥の利用等の取組メニュ―の中から2...
熱中症にご注意

熱中症にご注意

熱中症にご注意ください。GAPの農作業安全に関する事項にもなります。特にビニールハウス内は温度上昇による熱中症の原因のひとつになります。詳しくは農林水産省の啓発資料をご覧ください。
農薬危害防止運動

農薬危害防止運動

「農薬危害防止運動」は、農薬を使用する機会が増える6月から8月にかけて、農林水産省、厚生労働省及び環境省等が共同で、農薬の使用に伴う事故・被害を防止するため、農薬の安全かつ適正な使用や保管管理、環境への影響に配慮した農薬の使用等を推進するも...